キャンプ用のお米
こんばんは、けーです。
今日はキャンプのお米のお話。
我が家では普段、普通のお米を使っているのですが、キャンプには無洗米を利用しています。
水さえジャグなりなんなりで用意すれば、無洗米を使うことと、野菜類をあらかじめ家で洗って行くことで、調理段階で水場に行かなくて済むのでかなり楽になります。
こんな風に家で1合分と2合分を計って袋に入れてます。
袋にはマスキングテープに1、2、と書いたものを貼って、すぐにわかるようにしてます。
明らかに量が違うから見ればわかるだろうと思っていたのですが、いざキャンプ場で一つずつ見ると「ん?」となったりするんですよね。
それで、マステを張るようにしています。
去年、ちょうどの量しか持って行かなかったら予定外にご飯を炊くことになり、急遽現地で購入したので、今年は余裕をもって持って行くつもりです。
1合を5袋と、2合を5袋。
まとめてジップロック(IKEAのものなので正式にはジップロックとは言えませんが、我が家ではこの形状の物は全てジップロックと呼んでいますのであしからず)に入れました。
1回に2~3合しか炊かないので、これだけあれば二泊でも充分余る予定です。
こんな風にちょっとだけでもキャンプの準備をしたら、ちょっとだけテンションが上がりました。
GWが楽しみだなぁ。
*****
ところで名指しで申し訳ありませんが、3姉妹のパパさん、ご覧になっていますでしょうか?
プレゼント企画の3姉妹のパパさん用がご用意できました。
前回と同じような色の糸は売り切れていて同じようにはなりませんでしたが、良いでしょうか?
3姉妹のパパさんのところはメンバーがほぼ女性なので、可愛らしい明るめの色味のセットにしました。
これで良かったらお送りしますので、オーナーメールにご連絡先をお送りください。
よろしくお願いします。
関連記事