冬囲いと庭木の話
おはようございます、けーです。
今日は朝から良いお天気で暖かったので、庭木の冬囲いをしました。
超適当(笑)。
ブルーベリーが二本と、ビルベリー一本です。
実成が遅いのかまだほとんど収穫したことのない三本。
間にカシスもあってこちらは良く実がなっていたのですが、昨春急に枯れてしまいました。
次の春までに新芽が出ないようなら入れ換えかなと思ってます。
奥の大きな木はジューンベリーで、去年まではこれも囲っていたのですが、大きくなりすぎてもう囲えません。紐で小さくまとめておきました。
手前の芝ゾーンは屋根からの落雪エリアですが、ジューンベリーまでは落雪もあたらないので大丈夫だと思います。
今年はこのままでいってみようと思ってます。
玄関前にバラ(ピエールドゥロンサール)もあって、こちらも去年までは囲っていたのですが、囲わなくても越冬出来ると聞き、今年は囲わずにいってみます。
そうそう、本当は庭のフェンス沿いにバラ(白モッコウ)を這わせたいのですが、越冬出来ないらしいので諦めました。北海道で白モッコウの越冬に成功している方がいらしたらぜひご教授ください!
畑の片付けもして、物置もスコップや鍬を奥へ入れ、除雪道具を手前に持ってきて、庭仕事もこれにて終了かな。
イルミネーションをやるかどうか、まだちょっと考え中。
やっぱり電気代がネックですね…。
関連記事