いも類を収穫しました

けー

2016年10月11日 22:35

こんばんは、けーです。

我が家は庭の端にちょっとだけ畑スペースがあります。
いわゆる家庭菜園ですね。
そこでおそらく世界でも非常に珍しい農法で野菜を作ってます。
どんな農法かって?
それはね、「ほったらかし農法」です!(笑)
そう、全然世話しないの。
春に耕して苗を植え、後は収穫するのみ!
苗が根付くまでは何回か水遣りすることはありますし、支柱が必要なものには立ててやったりもしますが、基本的には何にもしません。
なので、毎年雑草が蔓延って何を育てているやらわからない状態になってしまいます。
なんて雑なんでしょう(笑)。
最初の頃は張り切って世話してたんですけどね、山が近いので雑草の蔓延を防ぐことが難しくて、しかも雑草取りしても二週間もしたら元の木阿弥。
夏休みに10似日ほど帰省して戻ってきたら、はい、ジャングルの出来上がり(笑)。
もういいや、と放り投げたらそれなりに収穫出来ちゃったので、ここ数年はこのスタイルです。
そのうちやる気パワーがみなぎる年があれば、しっかり手をかけてみたいとは思ってます。

さて、そんな畑で最もほったらかされている作物がジャガイモてす。
今日はジャガイモの収穫をしました。

右の雑草の中のどこかにジャガイモがあります。
一応春に畝を作ってるのでおおよその場所はわかってますよ。
左は作業の終わったスペース。
収穫と共に雑草取りもしていきます。


ほったらかしながらもそれなりに出来てましたよ。
でも今年はちょっと小さめかな。
大きさは品種にもよるんですよね。

ほったらかしのスゴいところは端っこに。
わかりますかね?
サツマイモと長芋も収穫出来ました。
植えてないのに!
そうなんです、植えてないんだけど違う芋もなぜか毎年一つ二つ…。
数年前に一度、買ってきたけど芽が出たのを放った記憶がうっすらあるのですが、そこから勝手に這えているみたいです。
生命力スゴい!

今夜はジャガイモパーティーでした。

関連記事