コーナンラック、便利でした
こんにちは、けーです。
実家への荷造りもほぼ終了して、いよいよ出発まであと数日です。
さて、今日も小ネタです。
お馴染みのコーナンラックですが、我が家では今回こんな風に使いました。
上のバックは本当は開けっ放して使いたいのですが、羽虫みたいなのが多かったのでいちいち開けたり閉めたり…ちょっと不便でした。
この中にはラップだのホイルだの、ゴミ袋だのS字フックだのと細かいものがほとんど全部入っていますので、気軽に出し入れ出来るところにあると便利です。
ただ改めて写真で見ると大きさがいっぱいいっぱいなのでちょっとバランスが悪いですね。
次回はこのバックは別の所へ移そうと思います。
二段目は既出の100均かご。
片側には菜箸や包丁といった調理器具が入っていて調理中はこのままテーブルへ。もう一方にはお皿やカトラリー類が入っていて盛り付けの時に出してくる感じでした。かごごと出し入れ出来るのでサッと出してサッと片付けられてとても便利でした。(こちらも虫対策で袋をかけてます。)
しかも期せずして棚にピッタリ2つ並んだのでちょっと嬉しくなりました。
下段にはお米とか乾麺とかクーラーには入れなくて良い食材と調味料の入ったかごを入れた折り畳みかご(オレンジのです)と、調理用の水タンクを置きました。
この水はスーパーとかで入れられるイオン水とか純水とかで、口に入る用途に使っています。
外の水タンクは手洗い用で現地調達、と分けてます。
何となくその方が気持ち良いので。
この時は時計も乗ってますが、この後別の場所に動かしました。
なんだかオシャレではありませんが、大変便利ではありました。
オシャキャンの人達はもっとオシャレに利用しているんだろうなと思いつつ、やっぱり便利な方へいってしまうのでした。
関連記事