ウォータージャグのお話
こんにちは、けーです。
今日の小ネタはウォータージャグとその台のお話です。
我が家のウォータージャグはホームセンターの安物。
ウォータージャグなんて格好良いものではなく、水タンク(笑)。
イグルーの黄色いの、
イグルー ウォータージャグ 400 SERIES 3 GALLON
これですね、可愛いなぁと思いつつ、壊れてもないし、他に欲しいものがたくさんあってなかなか買い換えられません。
とりあえず用はなしてますしね。
そして、それを載せている台がこちら。
懐かしのお菓子“明治ヨーグレット”のノベルティ物です。
パパさんの実家にあったものを貰ってきました。
ラークとかチェルシーもあったのですが、背もたれが微妙に引っ掛かって、倒したまま使えなかったのでヨーグレットを採用。
こちらもステキな台にしたいと思いつつ、事足りているので買い換えに至りません。
最近色々なブログで、ダイソーのこの手の椅子にすのこを載せてウォータージャグの台にしているのをお見かけしますので、これはこれで良いかなと思えてきました。
我が家の場合、すのこを載せなくても安定しているのでこのままの方がコンパクトで積載に便利なのです。
タンクの上には泡で出るハンドソープを載せ、近くに子供が幼稚園時代に使っていたタオルをかけてます。
幼稚園タオルはループを付けてあるのでかけておくのに便利なんです。
下にはシリコンのピンクのタライ(?)。
食器を洗う時はこのタライに全部入れて水場まで運んでます。
これもそのうち良いものを見つけて…と思いつつ、そのままになっているもの。
こんな感じですね。
こうやって改めて考えるとウォータージャグ回りは全部買い換えたいものだらけですね。
でも、おしゃれじゃないけど便利(ダサ便ですね)なので当分このままになる気がしてます。
せめて色でも揃ってたらちょっとはオシャレに見えるのかな?
シリコンタライを青にしてみる?
関連記事